2020.11.09
ニューノーマル時代に学ぶべきCI・戦略経営デザインの本質全3回特別集中講座オンライン(ウェビナー)のお知らせ
2018.01.10
《STRAMD》2018年度第9期生募集記念 公開シンポジウム(無料)のご案内
2017.01.16
《STRAMD》2017年度第8期生募集記念 公開シンポジウム(無料)のご案内
Copyright © 2010-2024《STRAMD》
師走に入り、すっかり年の瀬が近づいてきましたね。 毎週岡山県は倉敷からの片道4時間の新幹線通学、 先週の笹森さんのブログの皆勤賞の内容にかぶせて、 遠方にしてはかなりの出席率であろう自分に関心しているこの頃。 さておき話は本題で、 今回の授業内容のうち『セキスイハイム』の事例は、 自分自身の仕事で何度かぶつかったことのある壁の 解決糸口を与えてくれる内容だった。 その壁とは、これまでに無い画期的な製品を開発し市場へ投入してみたものの、 その製品の新規性や独創性が逆にあだになり、 結果ユーザーには受け入れられず不発に終わるという問題。 『なぜっ?圧倒的に他社より優れていたはずなのにっ!』 というくやしい思いをするが『何か』が足りなかったんだろうと、 大体はそういうふんわりした結論で終わってしまう。 その『何か』は『コーポーレートツルギー』という言葉の中にあったのだ、 私はそのように感じた。 セキスイハイムが考案した『ユニット工法』は 工場で家を作るという画期的なモノであり、 それまでの住宅メーカーの工法の概念を覆し、 住宅工法の新たなスタンダードとして市民権を得られたのは、 『ハイムイズム』という言葉の創造をはじめとする まさにこの『コーポーレートツルギー』の成功にある。 話は変わり今回は後期チーム研究課題の発表日。 お楽しみの課題の内容は、、 なんとっっ、前期課題と打って変わって随分と壮大なテーマ! という感想。 なんというか個人的には前期課題より後期課題の方が 自分の妄想を掻き立てる内容でワクワクします。 この壮大なテーマから各チーム一体どんなプレゼンに落とし込むのでしょう。 現状は想像もつきませんが楽しみです!
師走に入り、すっかり年の瀬が近づいてきましたね。
毎週岡山県は倉敷からの片道4時間の新幹線通学、
先週の笹森さんのブログの皆勤賞の内容にかぶせて、
遠方にしてはかなりの出席率であろう自分に関心しているこの頃。
さておき話は本題で、
今回の授業内容のうち『セキスイハイム』の事例は、
自分自身の仕事で何度かぶつかったことのある壁の
解決糸口を与えてくれる内容だった。
その壁とは、これまでに無い画期的な製品を開発し市場へ投入してみたものの、
その製品の新規性や独創性が逆にあだになり、
結果ユーザーには受け入れられず不発に終わるという問題。
『なぜっ?圧倒的に他社より優れていたはずなのにっ!』
というくやしい思いをするが『何か』が足りなかったんだろうと、
大体はそういうふんわりした結論で終わってしまう。
その『何か』は『コーポーレートツルギー』という言葉の中にあったのだ、
私はそのように感じた。
セキスイハイムが考案した『ユニット工法』は
工場で家を作るという画期的なモノであり、
それまでの住宅メーカーの工法の概念を覆し、
住宅工法の新たなスタンダードとして市民権を得られたのは、
『ハイムイズム』という言葉の創造をはじめとする
まさにこの『コーポーレートツルギー』の成功にある。
話は変わり今回は後期チーム研究課題の発表日。
お楽しみの課題の内容は、、
なんとっっ、前期課題と打って変わって随分と壮大なテーマ!
という感想。
なんというか個人的には前期課題より後期課題の方が
自分の妄想を掻き立てる内容でワクワクします。
この壮大なテーマから各チーム一体どんなプレゼンに落とし込むのでしょう。
現状は想像もつきませんが楽しみです!