2020.11.09
ニューノーマル時代に学ぶべきCI・戦略経営デザインの本質全3回特別集中講座オンライン(ウェビナー)のお知らせ
2018.01.10
《STRAMD》2018年度第9期生募集記念 公開シンポジウム(無料)のご案内
2017.01.16
《STRAMD》2017年度第8期生募集記念 公開シンポジウム(無料)のご案内
Copyright © 2010-2023《STRAMD》
6月19日 アートディレクション論 浅葉克己先生 受講記:河内美由紀 浅葉先生が会場入りして、まずはファッションには驚きました! 通常の先生たちと違い、カッコイイお洒落なジャケットに、パンツもかなり個性的で、どこのブランドだろう?と 思っていましたが、全身、ISSEI MIYAKE とのことでした! 先生は、アートディレクターとして、キューピー、アリナミンA、サントリーウィスキーなどをはじめ、有名な作品を世に残していて、 「あ~、この写真みたことある!」という作品がいくつもありました。 ①TypographyーCopywrite ②Art DirectionーPhotography ③Graphic DesignーIllustrator 上記カテゴリで、作品の紹介がなされた。 先生の作品は、本当にインパクトが強く、個性的過ぎて、驚かされるのもが多い。 私は特に②Art DirectionーPhotography の写真を活かした表現方法がすごく印象強かった。 キューピーの作品に出てくる野菜の新鮮さと、それを表現するアングルが通常では無い発想で、驚いた。 そして、サントリーウィスキーの写真も、昔の中国での撮影風景は、見事な幻想的な世界で、 思わず うわぁ~! と感激してしまうようなシーンで、これもまた、人に感動と期待を与える作品でした。 先生は 発想力が凄すぎで、びっくり興味とワクワク感をそそられた内容ばかりでした。 ・トンパ文字といえば、浅葉先生・・と言われるほど、研究されているとのこと。 ・死海で卓球台を浮かばせて卓球試合を行う ・事務所に卓球台を設置していた ・事務所の入り口がゴールド(金色) ・「チュッチュこけし」(2体のこけしが、胴体はつながっていて、向き合って首振りでキスをする)の発想 もう、驚きと 笑いが止まりませんでした(笑)!! 先生は「私はメモ魔」とお話されて、毎日記録(日記や企画書)を付けているとのこと。 アイデアや発送は常に記録し、作品作りには、それらを活かしているそうです。 特に、書道に関しては、「毎朝 起きると筆とすずりに向かっている」とお話された通り、 お手紙や企画書なども筆での執筆が多いそうです。 私も、書道を3年ほど習っているので、先生を見習い、 企画書やお手紙にとどまらず、常に筆で何かを書くことを、初めてみようと思いました。 常におもしろい事の発想、新しい事へのチャレンジはすごく大事で、 同じ デザインを仕事としている私としても、今後 もっと自分の発想力、想像力、ユーザーへ与える 作品力を鍛えなければと強く感じました。先生に出会えて、この2時間の授業で、 本当に先生の大ファンになりました! 年賀状が届くの、楽しみにしています! ありがとうございました!
6月19日
アートディレクション論
浅葉克己先生
受講記:河内美由紀
浅葉先生が会場入りして、まずはファッションには驚きました!
通常の先生たちと違い、カッコイイお洒落なジャケットに、パンツもかなり個性的で、どこのブランドだろう?と
思っていましたが、全身、ISSEI MIYAKE とのことでした!
先生は、アートディレクターとして、キューピー、アリナミンA、サントリーウィスキーなどをはじめ、有名な作品を世に残していて、
「あ~、この写真みたことある!」という作品がいくつもありました。
①TypographyーCopywrite
②Art DirectionーPhotography
③Graphic DesignーIllustrator
上記カテゴリで、作品の紹介がなされた。
先生の作品は、本当にインパクトが強く、個性的過ぎて、驚かされるのもが多い。
私は特に②Art DirectionーPhotography の写真を活かした表現方法がすごく印象強かった。
キューピーの作品に出てくる野菜の新鮮さと、それを表現するアングルが通常では無い発想で、驚いた。
そして、サントリーウィスキーの写真も、昔の中国での撮影風景は、見事な幻想的な世界で、
思わず うわぁ~! と感激してしまうようなシーンで、これもまた、人に感動と期待を与える作品でした。
先生は 発想力が凄すぎで、びっくり興味とワクワク感をそそられた内容ばかりでした。
・トンパ文字といえば、浅葉先生・・と言われるほど、研究されているとのこと。
・死海で卓球台を浮かばせて卓球試合を行う
・事務所に卓球台を設置していた
・事務所の入り口がゴールド(金色)
・「チュッチュこけし」(2体のこけしが、胴体はつながっていて、向き合って首振りでキスをする)の発想
もう、驚きと 笑いが止まりませんでした(笑)!!
先生は「私はメモ魔」とお話されて、毎日記録(日記や企画書)を付けているとのこと。
アイデアや発送は常に記録し、作品作りには、それらを活かしているそうです。
特に、書道に関しては、「毎朝 起きると筆とすずりに向かっている」とお話された通り、
お手紙や企画書なども筆での執筆が多いそうです。
私も、書道を3年ほど習っているので、先生を見習い、
企画書やお手紙にとどまらず、常に筆で何かを書くことを、初めてみようと思いました。
常におもしろい事の発想、新しい事へのチャレンジはすごく大事で、
同じ デザインを仕事としている私としても、今後 もっと自分の発想力、想像力、ユーザーへ与える
作品力を鍛えなければと強く感じました。先生に出会えて、この2時間の授業で、
本当に先生の大ファンになりました!
年賀状が届くの、楽しみにしています!
ありがとうございました!